一戸建てのメリット・デメリット ~マンションにない魅力とは~

家族写真 フリー.jpeg
マイホーム写真フリー.jpg
理想のマイホームはやっぱり一戸建てと思い描く人も多いのではないでしょうか?

広い、庭がある、隣家を気にしなくていい
一戸建てならではの魅力はたくさんありますよね
逆に「ここはちょっと気になる」「これだったらマンションの方がいいかも?」という点もあるかもしれません。

マイホームとしての一戸建て、そのメリット・デメリットはいったい何なのか、徹底的に検証してみましょう!


 一戸建てのメリット
まず、一戸建てならではのメリットや魅力を紹介します。

✓雑音やプライバシーにまつわるトラブルが起きにくい
✓専門の庭や駐車場を持てる
✓環境の良さが手に入る
✓土地が資産になる
✓自然な家づくり
✓管理費、修繕積立金がない


雑音やプライバシーにまつわるトラブルが起きにくい不信者画像.png
複数の住戸を一つの建物にまとめて造る集合住宅では、隣人とのトラブルが発生しやすい傾向にあります。

特に、トラブルの原因になりやすいのが音。
普段の生活の中で、どうしても発生してしまう音ですら、トラブルに発展してしまうこともあります。
その点、一戸建ては独立してるので、上階から聞こえる足音や、隣人のおしゃべりが聞こえにくいのです。
自分たちが立てる音が、家の外に響いてしまうことも少なくなります。子育ての環境でも、子供が室内で走り回ったり、大声を出したりしてご近所に迷惑をかけるかも---そんな心配も無用です。

プライバシーの確保という面でも、マンションに比べて独立した一戸建てが有利です。例えば家族構成や、不在にしがちな日、時間帯を測定されにくいですし、近隣からの干渉も受けにくくなります。
ペットの飼育に対する制限もありません。
女性や小さな子供のいる方にとっては安心して暮らせるポイントといってもいいでしょう。

専門の庭や駐車場を持てる庭.jpg

一戸建てにあってマンションにないものと言えば、やっぱり庭と言っても過言でもないのでは?
自分の敷地内であれば、法に反しない限りは自由に使うことができます。
マンションだと、自由に使えるスペースはせいぜいベランダやバルコニー程度のスペースですよね。


庭があれば、ガーデニングを楽しんだり家庭菜園をやったりもできますし、物干し台を置いて洗濯物を干したりと、様々な用途に活用できます。
専用の駐車場を作れるのも、一戸建てならではのメリットです。
駐車場を借りて毎月お金を払う必要もありません。
2台以上車を所有しているなら、金銭的なメリットはより大きくなります。


家 写真.jpeg環境の良さが手に入る
一戸建ては、都市部にももちろん多いですが、郊外に立地することが多いですよね。
土地も広く、自然も比較的豊かなエリアが多いので、通勤に時間がかかっても都会の喧騒から離れて静かな環境で暮らしたい、子供を外でのびのびと遊ばせたいという方にはぴったりの環境が手に入るでしょう。

また、周辺にある公園や学校も広いところが多いのも、郊外で暮らすことのメリットです。

土地が資産になる家 写真.jpeg
一戸建てを購入すると建物だけでなく、土地もあなたの所有物になります。(借地権付き物件を除く)
建物は時間が経つと、価格が低下していきいずれは価値がゼロになります。
一方、土地は時間の経過の過程だけで価値が変化することはありません。むしろ、周辺の開発が進んだ、新しく鉄道の駅が出来たといった理由で、価値が上がることだってある為、将来の資産価値は安定しています。
子供に資産として一定の価値を保ったまま、引き継ぐこともできますね。

厳密にいえば、マンションも土地の一部(持ち分)を所有していることになりますが、更地にして売る。建て替えるなど、資産としての自由度は低めです。
住宅を担保にして融資を受けるリバースモーゲージも、一戸建てを担保とすることが原則となっています。


自由な家づくり庭.jpg
新築の朱蒙住宅なら、設計図は白紙ですから、間取り、デザイン、素材、設備を自由に決めることができます。法律や技術の制限はありますが、ハウスメーカーや工務店、設備事務所と相談しながら、理想に近い住まいを造りやすいと言えるでしょう。

マンションでは専有部に限られてしまうリフォームやリノベーション、増築も自由。中古住宅を購入して、大規模リフォームでプランをすっかり造り変えてしまうこともできます。
また、家族が増えたから部屋を増やす、あるいは子供が家を離れたので「減築」する、といった風に、ライフスタイル、ライフステージの変化に合わせて家の形も変えていけますし、場合によって建て替えの選択肢もあります。

管理費・修繕積立金がない管理費.jpg
マンションでは、毎月の住宅ローンの返済に加え、管理費と修繕積立金を管理組合に納めなくてはいけません。

一戸建ては、土地の購入費用から設計、建築費用など、マンションに比べると高額になる傾向がありますが、管理費や修繕海縦筋の支出を考慮すると、トータルでは同じくらいお金がかかってしまうこともあり得ます。
自分でメンテナンスを行う必要はありますが、実行のタイミングや内容は自分で決められるので、マンションよりは金銭的な負担を軽減できると言えるかもしれません。


一戸建てのデメリット
メリットがあればデメリットもあるのが世の常。一戸建てのデメリットとは、どんな部分なのでしょうか?

✓維持管理は自己責任
✓耐用年数が短い
✓気密性、断熱性が低い
✓防犯上のリスクが大きい
✓建て替えられない物件がある

維持管理は自己責任管理費.jpg
マンションには管理組合があり、維持管理の計画を立てて費用(管理費、修繕積立金)を徴収して、定期的にメンテナンスを行います。維持管理のかなりの部分を「おまかせ」にできるのです。
一方、一戸建ての維持管理は所有者に任されています。極論なことを言えば、全くお手入れをしなくてもいいのです。
しかし、時間が経てば各部は必ず劣化していきます。特に日本の一戸建ては木造が多く、湿気やシロアリなど大ダメージを与える要因も少なくありません。
庭の植栽なども、放っておけばどんどん成長します。伸びた草や枝が、敷地からはみ出すと、隣人とのトラブルの種になる恐れもあるのでしょう。
突破的にリフォームが必要な事態が起きたりすると、その費用を調達する必要も出てきますね。家計へのダメージになるかも?

耐用年数が短い耐用年数.jpg
維持管理にも関係することですが、一戸建て、というよりも木造は、鉄骨(S)造や鉄骨コンクリート(RC)造のマンションよりも、税法上の耐用年数(法定耐用年数)がはるかに短いのが現実です。
木造住宅の法定年数は22年。築23年以上になると、建物の価値はゼロと判断されてしまいます。
それに対し、RC造は47年と倍以上の長さです。お金をかけて、こだわって家を建てても30年後、売ろうとしても建物には値段がつかないこともあり得るのです。
もちろん、耐用年数を過ぎたからといってすぐに住めなくなるというわけでもありません。適切な維持管理を行えば、木造でも良好な状態を保つことは十分に可能です。

気密性、断熱性が低い気密が悪いと冬に寒く、夏は暑くなる.jpeg
木造の一戸建ては、RC造のマンションに比べ躯体に隙間ができやすく、どうしても気密性が低くなりがちです。
気密性が低い、すなわち隙間が多いと、室内の空気が外に流れ出したり、外気が室内に入りやすくなってしまい暖冷房の効率が低下してしまいます。
断熱性についても、マンションよりも窓が多くなるため、全体でみると熱の流出が大きくなりやすいです。
高気密、高断熱お謳う住宅メーカーも増えていますが、高性能な断熱材やサッシを使うと当然コストがかかりますし、築古の中古住宅は全く断熱が施されていない物件も珍しくはありません。

防犯上のリスクが大きい防犯.jpg
独立して建っており、窓も多い一戸建ては、マンションに比べて外から侵入しやすく、空き巣などに狙われやすいのが弱点です。
外出時には、たくさんの窓に鍵をかけなくてはならず、手間がかかる上にかけ忘れのリスクも高まります。
低層の一戸建てにおける空き巣被害では、窓から侵入されるケースが半分以上を占めています。しかも、鍵をかけていない窓から忍びこまれてしまうことも非常に多いのです。
マンションであれば、防犯カメラやオートロックが導入されていたり、警備会社と契約して24時間の警備体制を敷いていることも多いです。
一戸建てで、ホームセキュリティーを導入する人も増えていますが、その場合費用は全て自己負担。防犯対策のコストが割高なのも頭の痛い点です。

建て替えられない物件がある家族写真 フリー.jpeg
中古の一戸建てを検討している方、特に都市計画区域で物件を探してるなら、「再建築負荷」物件に注意しましょう。
都市部に古くからある、住宅が密着しているようなエリアなどで、奥まったところに建っている物件は、建築基準法の「接道義務」(消防車や救急車が通行できるように、敷地が一定以上道路に面することを義務付ける)
を満たさないことが多々あります。
この場合、リフォームはできますが、解体して建て替えることは不可能。一度取り壊してしまえば、もうその上に新しく家を建てることは出来ません。その分価格も割安ですが、担保としての評価は低いため、住宅ローンが組めない、組めても融資割合が低くなることも。


一戸建てのメリット・デメリットはいかがでしたか? 普段はマンションと比較することが多い一戸建てですが、実は同じ一戸建てでもバリエーションは豊かなのです。
マイホームはマンションよりも一戸建てが良さそうだ、と感じている方だけではなく、マンションか一戸建てか迷っている方も、一戸建てのメリットや種類に目を向けてみると、理想のマイホームに一歩近づくことができるかもしれませんね。

工務店・ハウスメーカーの違い / メリット・デメリットとは

ダウンロード.jpg

「工務店やハウスメーカーという言葉は聞いたことがあるけど...」 「メリットデメリットって何だろう?」 
ここでは工務店・ハウスメーカーについてザックリ解説していきます! 


ハウスメーカーとはどんな会社?
ハウスメーカーとは全国各地に展開している建築会社のことを意味し、その規模は比較的大きいものが主流です。まずはハウスメーカーがどのような建築会社なのかを解説します。

■ハウスメーカーの概要
ハウスメーカーは一般的に広い営業エリア内で国内全域に向けた活動を行う建築会社のことです。工務店に比べてネットワークが広く、オーナーの方の要望に沿った家を建てられます。選択設計ができるのが強みであり、多数のデータを参考にしたマイホームを作りたい方向けに商品を提供する建築会社です。テーマごとに専門特化している業者が多く、ハウスメーカーごとに多種多様な組み合わせから厳選できるのも利点の1つです。

ハウスメーカーのメリットメリットデメリット .jpeg
ハウスメーカーはスキルにばらつきがなく、どこに依頼しても安定のクオリティで仕上がるのが魅力です。業者によっては使用する建材を工場生産によって確保しており、品質も一定を保てるよう努めています。それらの建材を活用するため、工期も短いのが特徴です。特にハウスメーカーは選択設計となるため、好みの要素ごとに選ぶだけで家が完成します。目安となる工期は約3.5ヵ月と短いのも嬉しいところです。

また、ハウスメーカーは名の知れた大手の建築会社が多数存在するため、倒産するリスクも最小限に抑えられます。家の建築は数ヵ月単位の工期が必要となるからこそ、経営が安定しているかどうかは重要です。何より大手の建築会社は施工例も豊富なため、モデルハウスやカタログを見ながら決められるのも魅力となります。

さらには、大手の建築会社ならではの工事保証やアフターフォローも充実しており、万が一の際にも頼りになります。この先も長く住む住宅だからこそ、定期的な点検や修理が必要となるでしょう。ハウスメーカーであればそれらを無料で実施しているところもあるなど、非常に優れた点も多いです。

ハウスメーカーのデメリット
ハウスメーカーは総じてコストが高く、住宅ローンを組む際には毎月の返済が重荷となる場合もあります。誰もが耳にしたことのある大手の建築会社では、広告や宣伝に莫大な費用をかけています。そのため、誰もが安心して相談できる一方でコストは高くなりがちです。

また、ハウスメーカーはオリジナリティが低いことも欠点です。あらかじめテーマなどが決められている場合が多く、その中から選んで組み立てていくというのが主流となっています。つまり、理想の家を作るには少々物足りなさを感じるかもしれません。それでいて自社のみで対応している業者が多く、柔軟な発想が生まれないことも多々あります。良くも悪くもどこにでもあるような家になってしまう可能性は否めません。

そのほか、大手の建築会社は全国各地に拠点を持っている一方、チェーン店やフランチャイズ店も多く、その土地ならではの情報に乏しい場合もあります。オーナーの方が知りたい公共施設や交通機関など、本来は事前に知るべき情報が入手できない可能性もあるでしょう。もし、大手の建築会社を選ぶなら、現地の情報についてどれほど詳しいかも加味すべきです。

工務店とはどんな会社?
工務店とはいわゆる地域密着型の建築会社のことを指し、その規模も比較的小さいものが主流となります。ここからは工務店がどのような建築会社なのかを解説します。

■工務店の概要
工務店は一般的に狭い営業エリア内で地元に向けた活動を行っている建築会社のことです。ハウスメーカーに比べてフットワークが軽く、オーナーの方の条件に合わせて住宅を建てていくことが可能です。自由設計ができるのが魅力で、より自分らしいマイホームを作りたい方向けに商品を提供している建築会社となります。それぞれ得意分野も異なるため、工務店ごとの色が出るのも特色の1つです。

工務店のメリット
工務店は原則としてコストが安く、住宅ローンの総額も抑えられます。そのため、毎月の返済が負担となることもなく、万が一に病気や怪我で働けなくなっても対応しやすいです。また、中小の建築会社であれば広告や宣伝の費用も抑えているため、あまり知られていない一方でコストが安いのも強みです。

また、工務店はオーダーメイドで作っていくため、オリジナリティが高いのも利点です。理想とする設備や機材はもちろん、住宅の機能を自由に組み込めるため、居住後に不満が噴出することも少なく済みます。また、窓や玄関などの間取りも決められるため、日当たりや風通しも好みに合わせて建てられます。特に工務店は地元の業者が協力して対応することが多いため、より柔軟な発想が生まれやすいのも魅力です。つまり、この世界に1つだけの夢のマイホームを作るのに最適だといえるでしょう。

さらには、中小の建築会社は地域に根差して住宅を提供しているため、その土地に住む人にしかわからない情報も豊富です。公共施設や交通機関についてはもちろん、学校や病院までの距離、美味しいパン屋さんや種類が豊富な花屋さん、コンビニやスーパーなどの情報まで教えてくれる場合もあります。より詳細な情報を知りたい場合は、工務店など地元に密着した中小の建築会社を選びましょう。

工務店のデメリット
工務店は名前の通った法人もある一方、個人で営んでいるところもあります。そのため、職人によってスキルにばらつきがあり、利用する工務店ごとにクオリティが左右される可能性が否めません。業者によっては使用する建材もそれぞれ違い、品質が不安定な場合もあります。なかには特別な建材が必要となることも多いため、どうしても工期が長くなってしまいます。工務店は自由設計が売りですが、一からすべて組み立てていかなくてはならないため、工期も約4~4.5ヵ月ほど必要です。

また、工務店はあまり知られていない中小の建築会社が多々あるため、長い目で見ると倒産するリスクもあります。住宅の建築は数ヵ月単位の工期がかかることもあり、経営が安定していないというのは危険です。今後も長く住む家だからこそ、息の長いところを選ぶべきではないでしょうか。特に中小の建築会社は施工例が少ないことも多いので、モデルハウスやカタログで実物を見たいという方にとっては不向きかもしれません。

その他、工務店は工事保証やアフターフォローがいまいち充実していないことも多いです。日本は四季折々で地震や台風などの災害も多いからこそ、定期的な点検や修理は必須です。状況によっては数年に一度、もしくは十数年に一度の頻度で修繕が必要となります。工務店を選ぶなら、それら建てた後もきちんとアフターフォローしてくれるところを選びましょう。

工務店とハウスメーカーの違いは何?
そもそも工務店とハウスメーカーの違いについては、明確な定義がなされているわけではありません。よく言われる違いは規模と対応エリアの違いです。
工務店は規模が小さく対応エリアも地元なのに対して、ハウスメーカーは規模が大きく対応エリアが全国となっています。ただ、これにも厳密な定義が決められているわけではないため、実際には工務店・ハウスメーカーに関わらず、依頼する建築会社によって異なると考えておいた方が賢明です。


工務店は企画力に優れていて多面的な要望に応えられるのに対し、ハウスメーカーはブランド力に優れていて圧倒的に安心できるのが特徴です。これも建築会社ごとに違うため、1社への相談で決定するのではなく、2社、3社と比較検討して判断してください。

例外として工務店ほどの規模でもハウスメーカーを名乗っているところもあれば、ハウスメーカーほどの対応エリアでも工務店を名乗っているところもあります。それらの点で困惑してしまうこともあるため、まずは定義に囚われずに判断しましょう。

自分にはどちらが向いている?工務店向きの人とハウスメーカー向きの人では、これから家を建てる方はどちらを選ぶべきなのでしょうか。結論を先にいうと、工務店もハウスメーカーもプロなので、要望通りに住宅を作ってくれます。しかし、両者には違いがあり、向き不向きもあります。以下、それぞれ工務店向きの人とハウスメーカー向きの人を箇条書きでまとめるので参考にしてみてください。

■ハウスメーカー向きの人  
・テーマから選択したい人

・工期を短くしたい人

・クオリティを求める人

・イメージ通りに作りたい人


■工務店向きの人
・自由に設計したい人

・コストを抑えたい人

・オリジナリティを求める人

・柔軟な発想で作りたい人


まとめ
夢のマイホームを建てる際には工務店を選ぶべきかハウスメーカーを選ぶべきか、慎重に検討する必要があります。実際はどちらにもメリットとデメリットがあるため、自分が向いている方を選択できるのが理想です。
もし自分で判断するのが難しい場合は工務店とハウスメーカーに直接問い合わせを行い、両輪で計画を立てていきましょう。そして、最終的に自分やその家族・親戚が納得できる方を選んでください!

ワンランク上の家を建てるコツ・後悔しない資金計画の作り方

家族写真フリー.jpeg
■ 家を建てるときに、どこに頼めばいいかわからない。
■ ハウスメーカーや営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。

ちょっと待ってください!

せっかく同じ予算で家をつくるなら、ワンランク上の家が欲しい!あなたの建てたい家はどんな家ですか?ワンランク上の家づくりはちょっとした工夫でも可能です。

多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。

「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。

私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。

なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。

私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。

また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。

一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。

また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。

家づくりを決めて多くの住宅会社の見学会などにも参加し、用法がたくさん入ってくると、夢も大きく膨らんできます。
多くの理想を持たれたお客様の意見やご要望に応じて、「今までは賃貸住宅で収納が少なく物があふれていて...」「キッチンが狭くて料理がしにくい...」等せっかく家を建てるのであれば、このような不満は解消したいところですよね。 
良い家=高い費用をかけた家ではなく、ちょっとしたアイデアや発想の転換で「あっ!これいいよね!」という家づくりが可能なのです。


■ 後悔しない資金計画の作り方
かつては(「頭金二割」と言われたように、家は頭金を貯めてから買うのが一般的でした。しかし現在では全額ローンで家を買うことも珍しくなり、しかも金利は史上最低水準。簡単に家が買えるようになった反面、返済ができず住宅ローン破綻する人も増えています。そんな時代だからこそ、後悔しない資金計画のポイントをしっかり学んでいきましょう!

① そもそも資金計画とは?工事現場 写真.jpg
「家は人生で一番高い買い物」と言われるように、住宅購入では、数千万円という大きなお金が動きます。
その大きなお金(資金)をどのように調達し、どのように払っていくかが資金計画です。資金計画の目的は「物件を買うため」だけではなく、買った家に暮らしながら、自分や家族が描くライフプランを実現することです。

② 将来も安全な資金計画の作り方
・資金計画(頭金)を決める
最初のステップは自己資金の額を決めることです。自己資金というと現在の予算額と考えがちですが、手元のお金をすべて自己資金に
隔ててはいけません。
突然の病気など不測の事態に備え、数カ月の生活費や、確実に必要となる子供の教育費などは残した上で自己資金を決めましょう。

住宅購入だけを目的にせず、家族のライフプランに合わせた資金計画を!

~ 住宅購入にかかわる基金計画、ご理解いただけたでしょうか? ~
重要なのは「物件を買うこと」だけを目的にしないことです。まず、自分や家族のライフプランに向き合い、将来のことを話し合い、住宅にどの程度のお金をかけるべきかを理解した上で物件を決めることが大切です。また的確な判断をするために、できるだけ早いタイミングで不動産やお金の専門家から客観的なアドバイスを受けることをおすすめします!

まずは、他社の家を見てから来てください!

家族写真フリー.jpegお客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?

家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。

家づくりは家さえ建てばよいということではありません。

ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。

多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。

その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。

イベントのご案内はこちら

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント